伊達政宗と側近の片倉小十郎、その濃すぎる関係と逸話とは?

伊達政宗の側には、常に側近・片倉小十郎の姿がありました。

大将である伊達政宗に生涯忠義を尽くした片倉小十郎、今回はこの主従の深い関係についてご紹介します。

スポンサーリンク
masamune-date.comレクタングル大

片倉小十郎(片倉景綱)とは

片倉小十郎景綱は、弘治3年(1557年)に八幡神社の神職・片倉影重の二男として生まれました、政宗より10歳年上です。

片倉小十郎は幼くして両親をなくしたため異父姉の喜多に養育され、その喜多が正宗の乳母だったことから、小十郎自身も政宗の近習として仕えることになったという経緯もありました。

この時小十郎19歳、政宗は9歳、武勇もあり謀略にも優れた小十郎は、この後終生政宗の側近として政宗を支えていくことになるのです。

その片倉小十郎は文武両道の優秀な人物で、優れた人物であり軍師としてその名は徳川や豊臣にまで聞こえていました。

豊臣秀吉からヘッドハンティングされたこともありましたが、小十郎はそれには決して応じませんでした。

片倉小十郎と片倉景綱と二通りの呼び方があるのは、景綱が本名(諱)で、片倉家が代々嫡男を小十郎とされていたからです。

景綱の息子で、父と同じく伊達家のために働いた片倉重長も、小十郎と呼ばれていました。

しかし、父の片倉景綱の方が有名なので、普通は「片倉小十郎」といえば「片倉景綱」を指すことが多くなっています。

優れた教育係・片倉小十郎

幼いころに疱瘡を患い右目の視力を失った伊達政宗は、引っ込み思案な子どもだったと伝えられています。

その政宗の教育係を任されたのは、快川和尚と交流の深い虎哉宗乙という僧と、片倉小十郎でした。

この二人の師の影響で、伊達政宗が奥州の王といわれるほどの武将に成長したといっても過言ではありません。

剣術にも長け政宗の剣術指南をも務めた片倉小十郎は、また大変な笛の名手であったとも伝えられています。

隻眼をコンプレックスと感じていた政宗の右目を、片倉小十郎が抉り取ったという逸話がありますが、後の政宗の遺骨の研究で眼球はあったと判明し、この逸話は真実ではなかったとされています。

また、政宗が脇腹にできたデキモノで苦しんでいた時に、それを焼けた鉄の棒で焼き切るしかないと判断した小十郎は、まず自分の腿に熱した鉄の棒を押し当てました。

そして自分が大丈夫なことを確認して、政宗に処置を施したとされています。

ちなみに、政宗のデキモノは治りましたが、小十郎の傷が完治するまではかなりの時間がかかったと伝わっています。

一生涯政宗に忠義を尽くした片倉小十郎

片倉小十郎は1政宗より10歳年上ということもあって、政宗よりも早く妻を娶りやがて妻は懐妊しました。

その時小十郎は「主君よりも先に子をもうけて申し訳ない、男子が生まれたなら弑するのだ!」と妻に申し付けました。

それを聞いた政宗は大変驚き、とにかく思い止まれよ、そんなことをしたら私が恨む、などと手紙を書きました。

その手紙(実物)は、現在でも残っています。

その手紙で小十郎は思い止まり、めでたく後の後継ぎとなる片倉重綱が生まれました。

また、政宗の初陣の際には、敵兵に囲まれてしまった政宗を「我こそが政宗なり」と敵を引き付けて政宗の窮地を救ったなど、正宗と小十郎の深い関係をうかがわせる逸話は数々残されています。

そして片倉小十郎の子孫は、政宗を祭神とする青葉神社の宮司として、現在も伊達政宗を守っているのです。

スポンサーリンク
masamune-date.comレクタングル大

masamune-date.comレクタングル大

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする